fc2ブログ

【遊戯王デュエルセレクション】ゼアル47:遊馬が棄権!? 奪われた「かっとビング!

今日の遊☆戯☆王デュエルセレクション感想日記は、 遊戯王ZEXALより第47話「遊馬が棄権!? 奪われた「かっとビング!」です。

これまでの戦歴
2019年10月5日は、遊戯王ZEXALより第33話「地獄のタッグデュエル!悪魔のヒーローⅣ(フォー)」
を放送しました。
遊馬の同級生、鉄男と等々力委員長は、極東エリアチャンピオンのⅣと決闘ができるとして張り切っていた。
待ち合わせ場所に赴くと、Ⅳは2人同時に相手取るバトルロイヤル形式を提案。
鉄男と委員長は実質タッグでⅣに挑み、勝利するかに思えたが…?



今日のⅢ(ミハエル)

ナンバーズ47「遊馬が棄権!? 奪われた「かっとビング!」」

笑顔のなくなってしまった自分の家族たちのために、遊馬に決闘を挑むⅢ。No.33 超兵器マシュ=マックを早々に召喚、遊馬とアストラルを追い詰める。
さらにⅢは自らを強化した闇の力で、遊馬からかっとビングの精神を奪い、さらにアストラルをも捉えてしまう。

初回は2012年3月12日放送でした。


~その間の出来事~
ZEXALでは早くもかっとビングならぬ話のぶっ飛びが発生したので。
・上記の続きでシャークさんもとい凌牙くんVSⅣ
・小鳥ちゃんと秀太先輩(ホープレイ)
・ドロワとゴーシュと失格ウラ!
・キャットちゃんとドッグちゃん
・ハルトくんと遊馬と誘拐事件
・超銀河眼の光子龍
・凌牙くんとの決闘から今回のVSⅢへ
と続きます。


私の妄想力感想

走る遊馬
話数がかっとビングしているので、気になる方は上を参照のこと。

委員長が腕吊ってる
この間、ほかに何があったとも思えないというか思い出せないので、多分Ⅳさんにやられた後遺症ですよね…。

息子に何かやらかしてるトロン
というか、前回見てるだけだったⅢちゃんなので、セレクションからの人には唐突すぎるような、そうでもないような?
(前回だけでトロンのえげつなさ感はさっせれなくもなさそうな)

決闘で絆を手に入れたやつばっか
Ⅲを説得したいらしい遊馬ちゃん…というのが今日の本題。
小鳥ちゃんもそうだったっけ?(フェアリー・チア・ガールはまだだよな…ってかあれは絆をってより今回に近いタイプだし)

前話の思い出とアステカゴーレム
本来の前話では、遊馬ちゃん宅にⅢがお邪魔したのですよええ。
なごやかーな、へいわーな、回だったのですよええ。

VSゴゴゴゴーレム
遊馬ちゃんがセレクション初決闘ということで。
オノマトベモンスターがようやくみられるようになりましたね。
っつーっても、今回はゴゴゴと、ガガガマジシャンだけですが。

カプレラの投石器+マシュ=マッグのダメージコンボ
というか、カタパルトタートルよろしく、なんかリリースに捧げる行為は非道とされますよね。
今回は、対象となったアステカゴーレムが、Ⅲの懇意のカードというだけあって余計に。

「あー、もう!わかってるって!!」
今回は自力で何とかしたいので、アストラルの発言が癪にさわる遊馬ちゃん。
しかしアストラルの読みの深さがヒットして、目を瞠るしかない遊馬ちゃん。

手を取り合う小鳥ちゃんとキャットちゃん
なぜキャットちゃんが我に返った後、ツンツンしているいのかは、ぜひZEXALを1話からずずずいーっと見てくださいまし。

「闇に堕ちろ!!」
…物理?はともかくとして。
ここで皇の鍵って何ぞや?という人続出なのでは(笑)

遊馬の父母の写真
遊馬ちゃんもお母さん美人ですよねー。
遊星くん同様、ほぼお父さんのみ登場するパターン(まったくないではなかった…かな?)

沈んでいく遊馬とこれまでにあったこと
セレクションのみの人が食いつきたくなる演出?とか言って。
カイトくんも出たし、ゼアルもちょっと出てますし。
気になった部分があればぜひ1話から以下略

遊馬のかっとビングの根本
チャレンジ精神は、父親に崖でクライミング的なことをさせられていたから培ったもの。
と、考えると、ちょっとやべえと思わないでもないこの頃。

もしかっとビングが遊馬になかったら…
某藤木くんのように目立たないことを信条とするどころか、完全に憶病になっちゃってますね。
遊馬ちゃんは本質として明るい子に見えますが、かっとビングが後天的なものだとすると、どちらかと言えば遊戯さんに近いのかなーと思ったり(優しさ由来の寛大精神)。
そりゃー、菩薩にもなるわ(いや作中でなく)


次回は「アストラル、死す…!?」ということで、さすがに連続します。
というて、遊馬ちゃんを堕とすことが目的だったはずなのに、アストラルの方がピンチっていう流れは、セレクション初さんだとびっくりかもしれませんが。

【遊戯王デュエルセレクション】ゼアル33:地獄のタッグデュエル!悪魔のヒーローⅣ

今日の遊☆戯☆王デュエルセレクション感想日記は、 遊戯王ZEXALより第33話「地獄のタッグデュエル!悪魔のヒーローⅣ(フォー)」です。

これまでの戦歴
2019年9月28日は、
遊戯王5D'sより第59話「孤高の光 セイヴァー・デモン・ドラゴン」
を放送しました。

チェンジ・デステニーの効果をカーリーに委ねるジャック。カーリーはジャックを倒さない選択をしたが、体を地縛神に乗っ取られ、決闘を止めることができない。
カーリーを救うには、カーリーを倒すしかない。そんなジャックの元へ、ほかのシグナーたちの痣が集まって…?


今日のⅣ(トーマス)

ナンバーズ33「地獄のタッグデュエル!悪魔のヒーローⅣ(フォー)」

ワールド・デュエルカーニバルも2日目に突入。鉄男は委員長と共に、極東エリア・チャンピオンのⅣと決闘することに。
決闘者憧れの人物を前にはりきる2人だが、いざ決闘が始まると、Ⅳの態度が豹変し…?

初回は2011年11月28日放送でした。


私の妄想力感想

セレクション案内
遊馬ちゃんはというかZEXALは、普通に俺のターン的(や、それこそカットびんぐしてんのかもしれないけど)シーンを切り取ってるなあ。
ゼアルになっててもええんやで?(そこまで放送しない?)

謎の一味
兄と父に文句言ってる反抗期次男
父重視の長男
兄たちをどうにかしたい三男
優しく諫めてる父(実はどーでもいい←)
には、見えないよなー。

ハート・バーニング!!
そして面白いおっさん@小杉十郎太
ゴッズで言うところのレクスさんとイェーガーさんを足して2で割って小物にしたような存在なんですが、そこらへんの、彼に関する話はセレクションされるんでしょうか?

ロボミちゃん
このぐらいの感じだったらいいってことなのか。
っていうのが、ある種の理想に見えてつらいVRロスです。

Ⅳは悪い人?
そして唐突にシャークさんもとい凌牙くん事情。
一応これで、「あー、表向き凄い人なんだけど裏であくどいことやってんですね」と、初見さんでも察することは可能なのか?

謎の生命体
いやまあ何が1番あれかって、アストラルについて何も説明がないセレクションだとすると、まさに謎の生命体で終わりそうな気しかしないことですよね。

Ⅳのセリフでようやくわかる委員長の名前
等々力くん。
名前は孝(たかし)くんです。

これも、下手すると委員長自身の出番がこの先あるかわかんないので、貴重と言えば貴重というか。

デュエルディスク、セット!!
で、鉄男くんと委員長よりも、Ⅳさんにかける長さとグラフィックの良さに大爆笑
これで、悪いんだろうけど、重要人物だってのは印象付けられるとそういう。

これまでの凄く簡単な粗筋
OP直前にさらっと流しやがったwwww
…。
まあゼアルとしてはセレクション初回なので色々思うところはあるんですけど、OP前の方が長いってすごい。

OPがBRAVING!
私ホイホイじゃねーですかOP
(シリーズOPの中ではぶっちゃけマスターピースよりも好き)
でもOPで普通にゼアル出てきたなあ。

OP直後・CM前
からもうゲスいですよⅣさんwwwww


委員長の触覚
うそアホ毛。

同じレベルのモンスターを揃える必要がある
エクシーズ召喚について、鉄男くんのセリフではありますが、ちょっと丁寧にw

ブリキの大公は、1ターンに何度でも効果を使える
(オーバレイユニット必要なので、その制限はありますが。)
…っていうの、何度でもっていうの、もしかしてジャイアントキラーのフラグだったりしたんですか!?
セレクションになって初めて思い至った私です。

鉄男&委員長の勝利か!?
で、CMってのもあざといwww
(厳密にはバトルロイヤルなので、勝ったとしても、本来は鉄男君と委員長の対決を続けなきゃいけないはずですが)

ナンバーズ15 ギミックパペット・ジャイアントキラー
出た!効果の方が恐ろしえげつないモンスター!!
パペットだけに、顔は可愛い系なのが余計に怖いよね。
あと私の恐怖的性癖なんですけど、機械が無造作に人(型含む)をヤるってのがかなりインパクト受けちゃうんですよね。
小鳥ちゃんが、あー、遊馬ちゃんにくっついてる女の子は観月小鳥ちゃんというのですが、彼女が目をつぶってしまう、目をそらしていても泣いちゃうほど(えげつない)なのは、すごくよくわかります。

「忘れたのか、お前の1番のファンの顔を!!」
ライフが0になってもやめない、ドSⅣさんに対して、凌牙君が乱入してきて終了。

EDは切望のフリージア
私ホイホイじゃねーですかED
(EDの中で1番)
特にEDは小鳥ちゃんソングに見せかけた凌牙くんソングを想ってはばからない。

次回の遊戯王デュエルセレクションは「遊馬が棄権!? 奪われた「かっとビング!」」
第47話っていきなり飛ぶなあ!
しかも遊馬とⅢちゃんってことは、つまりⅣと凌牙君に制限せず、トロン一家に焦点を当てたセレクションとみるべきですよねこれ。
いや…ショックではないし、ゼアルはこの枠での再放送自体が少ないのでありがたいですが、人間キャラではひたすら凌牙くん推しなので、相対的に出番が少なくなるのは、ちょっと残念なのですよ。
逆に次次回(というか上記決着後)も、Ⅴさんとカイト君でダイソンスフィアまで飛ぶ可能性がありそうな。


遊☆戯☆王ZEXAL 9巻読了後感想日記

遊☆戯☆王ZEXAL 9巻の読了後感想日記です。
本日発売のため、途中からのネタバレ注意で。

レビュー投稿させていただいた分~~~~ 

アニメの大盤振る舞いときたか。 
漫画とアニメで同じ番号なのに別ナンバーズ(ホープとかの関係は除いて)というのが無い真相が今明かされる(笑) 

個人的には、時々に挟まってる三好先生のアニメキャラ絵だけで5つ星でもいいぐらいです。 
ラインナップは 
・璃緒&アンナ 
・トロンさんちの3兄弟 
・ドロワとゴーシュ 


さて本編です。 
簡単に書けば、 
・e・ラー姐さんとの決着 
・最終決闘 

の2本立てで。 

最終決闘の動機や流れがアニメとは違っていたので良かったです。 
結末は、アニメに比べると、暗いですが、個人的にはありだと。 
(むしろ、アニメでこういう展開を予想していたので、アニメでの別れても結構安易に会えるという流れはポジティブすぎじゃないか?とすら思っていたので、こっちがあってちょっと安心したかもww) 

で、冒頭でも書きましたが大盤振る舞いですよ。 
そもそもe・ラーさんとの決闘の時点で、もはや何がどうなって!!?という感じではあったんですが(良い意味で)、それに輪をかけて怒涛の展開をやっていますね。 
(ガチ決闘者さんは文句を言わないように(笑)) 
吉田先生頑張った!うん。 

あと 
個人的には、巻頭コメント高橋先生の 
「吉田と三好がARCVでもタッグ結成?」 
というコメントがとても気がかりなんですが…。 
吉田先生がアニメで脚本を書いたとそういうことなんでしょうか? 
別段、今巻のなかでARCVの漫画はやるという話は書かれていませんでしたが・・・。 


以下、ネタバレと妄想の掃き溜め~~~ 



「吉田と三好がARCVでもタッグ結成?」 
で、もうさー、マジでどうなんですかと。 
今ってARCVの脚本吉田先生だっけ?と。 
アニメじゃなくて漫画晩もやるんじゃないですかとかさー。 
キャラデザやってるってことは、遊矢とかその分描きやすいわけでさー。 

アストラルの観察日記最終話で 
「アストラルが未だ我が家に居る」 
っていう発言も気になるんだよなあ。 



怒涛の展開その1 e・ラー編 

じっくり読んでもよくわからない。良い意味で(笑) 
ともあれ、e・ラー様が(基本)攻撃力低いモンスターに対し、遊馬たちが高攻撃力で押すっていう展開は良いなーと思っている。 

ゼアルもカード化 
ホープが切り札じゃなくて、「俺たち」が切り札っていうのは新しいよねえと。 
・・・ドーマ編で城之内さん(というかヴァロン)がやったようなアーマー系が近いといえば近いかな。 
でもそれにしたって、あくまで鎧モンスター+人だもんねえ。 
できることなら付録は彼に・・・と思ったんだけど、別段、ガガガ・ヘッドは大好きなので良かったと思っている。 


怒涛の展開その2 より辛い別れ編 

で、だ。 
ふっふっふっふっふ。 
e・ラー様を完全に消去させることはできず、その残滓をアストラルが吸収してもろとも封印状態にするしかないってふっふっふ。 
そんな辛いオチは大好きですよええ。 
しんではいないけど、でも生きてない状態だもんなー。 
アニメのように、別れたとしても、アストラル世界で無事に生きてますよ的なのよりもひどよな。
さすが吉田先生!いや褒めてるよちゃんと。 

ただ一方で、完膚なきまでにe・ラー様を消去しておかないのなら、いずれ誰かがそれ解除しに来るんじゃねーの?みたいな妄想も膨らむんですがどうですかねえ。 

アニメの大盤振る舞い 
挿絵にうはうはしている場合じゃなかったwww 
全部のナンバーズが、ホープさん以外のナンバーズが揃ったということで、「彼ら」のカードを大盤振る舞いってアストラルうぅぅぅうぅう!!! 

上より輪をかけてとととんといく、いやもうギュン!!!って感じで進んでいく展開が鮮やかすぎて何も言えねえwww 

そして決着の仕方よ。 
アストラルの目的はナンバーズが全部揃うこと。 
つまり、ホープさんさえ手に入れば勝とうが負けようがいいわけで。 
中断の素敵な展開だなこりゃ。 

で、とどのつまりアストラルは石になってしまいましたとさ。 
と書くのがどれだけ「心情的に書けていないか」はぜひ読んで確かめてくださいまし。 


ショタコンなのかわからない妄想家の独白 
挿絵もそうですが、三好先生は本当、うまいことかくよねーっていうのを改めて。 
特に最終巻なので、八雲・凌牙・カイト、もちろん遊馬も盛り沢山なわけでして。 
でへへへへへへ。 
みたいな? 

一応みんな、精神的にはお兄ちゃんなので、自分の好みがあくまで兄系なのであって、年下だからどうのというわけではないのかなーと思っているんですが、言い訳なのかなあ。 


という感じでした。 

せっかくなので、バリアン勢も挿絵書いて欲しかったなーとか思ったり。 
(璃緒ちゃんがいるけど、メラグ状態でというか。ナッシュも。) 




画像見えない方>>遊・戯・王ZEXAL 9 (ジャンプコミックス)


良かれと思ってクリックお願いします!(笑) 

管理人より

訪問ありがとうございます。何かありましたらコメントなどでお知らせください。
ただし記事内容に関する質問であれば回答できますが、閲覧時の不具合等は当方では対処できかねます。お手数ですがFC2宛に問い合わせをお願いします。

またコメントは基本承認制ですので自動公開はされません。管理人が確認後も、特に返信が不要と判断したものは、公開せずそのままにさせていただいております。

当ブログの引用などが必要な場合は一言ご連絡いただけますと幸いです。

sponsored

リンクサイト一覧

FC2カウンター