2015/03/10
【ムジュラ】鬼ごっこの3日間と4日目+釣り【ゼル伝】
ゼルダの伝説ムジュラの仮面の感想日記です。とりあえすこれでとりあえず感想は終了・・・かな?
鬼ごっこ…つまりムジュラの仮面との決戦からエンディング、
お面・仮面コンプ特典?の釣り感想って感じで。
最終決戦~~~~
とりあえずあれだ、ムジュラ様の弱さにびっくりした人(^-^)/
一瞬、何の冗談ですかと思ったんだが(笑)
あっさりと終わりやがった。
鬼神仮面のおかげということもあるんだろうが、・・・・こんな緩和はいいのかとも思うww
まじボス戦よりダンジョンそのもののほうが攻略難しいというのが、
全編通して共通だったというオチなのですかwwww
・・・・あれかなあ。
お面とか手に入れないで、つまり鬼神仮面を手に入れられないまま最後まで来ちゃったパターンを想定してるのかなあ。
団員手帳イベントは基本主軸に関係ないし、よく見つけないとっていうイベントもあるだろうし。
ムジュラの仮面1
は、裏っかわを弓矢だったんですが、それが一番難しかったような気がする。
とはいえ、裏を見せるなるまでまたなきゃいけない点では手間かとも。
ムジュラの仮面2
は、亡骸は放っておいても問題ないのが問題である(苦笑)
ややゴリ押しというか、L注目はしないのが基本なのにしてしまって、ムジュラ様しか攻撃できなかったので単に亡骸は残っただけとか言いますwww
(L注目しないでミラーシールドを反射、ずらして亡骸攻撃が15年前の普通でした。)
ところで反射でしか倒せないということではないのって15年前から?
ムジュラの仮面2続き
化身になった時に弓矢で落とせば亡骸は落ちることが判明したので。
15年前も矢で落ちたのだろうかと疑問に思ったのさ。
やはり緩和なのか。
仮面1が鬼神対象だったかもしれないことを踏まえると、こっちが最難関かな?
ちなみに亡骸は光の矢にしたけど、普通の矢でもいけるんじゃないかなと思います。
ムジュラの化身 ・魔神
そして化身、及び魔神も一緒でいいかなあ。
鬼神でビーム連打してればもうなんもいらねえ!
って感じだったんですけどヽ(´Д`;)ノ
化身時は亡骸打ち落とす関係で化身を無視していた結果ダメージ食らっただけだし、
魔神に至っては連打してたら反撃なしで落ちましたがな。
新しい朝~~~
なんというか、いいのかなあ。と思いつつ迎える4日目(笑)
お面屋さんのあの消え方は未だに続々・・いやゾクゾクさせるものがあって好き。
街に入っていったとか、遠くに向かっていったじゃないんですよね。
平原だから歩いて行けば見えてるはずで。
それが唐突に消えるというのが最後の恐怖演出とも思えて素敵なのです。
結局、何者なんでしょうかねえ。
実はさる部族の末裔とか?(絶えたのにムジュラ様の秘密知ってるというのが気になるww)
姫野明先生の漫画では小悪党扱いされていたけど、何か闇を孕んでいそうな感じでもいいんだよねこのおっさん。
ラスボス体質でこそないけれど、というか決して表にはでない闇みたいな。
まあ、どうでもいいか。
スタッフロール~~~
あ、やっぱり大人カーフェイは見せてくれないんですね(笑)
ちぇ(´ε`;)
エンディングは、15年前と今回のと両方やったっていう風にも見えますね。
スタッフロールが。
個人的には、ダル・ブルーのBGM(ルルの歌声)がすきです。
や、みんないいですけどねBGM。
釣り~~~
というわけで釣りしています。
~~釣りの中でいろいろ思ったこと~~
沼にしろ海にしろ、平和にしてからの方が魚が多いのかなあ。 >そうでもなかった
特に何もせず(お面切り替えたりオカリナ吹いたりしてたけど)だと、あんまり魚がいない(笑)
釣りっておっちゃんに今日は何何が出るかもねっていうしゃべり聞く
→飾ってある情報で適したお面あるいは歌を確認、
装備もしくは吹奏で目的の魚釣れるっていうスタイルであってますか?
>確実性では全然違ったww
ヒントがどこにも落ちてないので、おっちゃんとしゃべり続けてたら今日の出そうな魚について初めてコメントを頂いた!
釣りは1日1匹というわけではないようですねー。
お面装備(もしくは歌)と何もしなくてもいるタイプが混合って感じ?
おっちゃんのセリフが偏っていただけかもだけど、時間帯も影響するのかな?
通常釣り以外だと、沼で大食いさんとピラニアをとりあえず釣りました。
手紙鮭がなんか食いつくんだけど引っ張るとすぐ逃げちゃうなー。
かと言って放置しても逃げられるだろうし・・・釣りって難しい(笑)
手紙鮭と匂い鱒を釣り上げた。
別に事前におっちゃんにセリフを吐いてもらう必要はないようだ?
釣り堀に入りなおすと魚リセットは確認した。
竿を貰う前にお面などで現場確認がいいけど、ここまで来ると50ルピーもすぐ手に入っちゃうので、それほど損でもないかな(笑)
鶏魚捕獲
って感じで、沼の方で今捕獲を進めています。
先輩たちのレポートを拝見すると、あっていたり間違ったりしていますねー私(笑)
以下に拝見したことをいくつかまとめておきます。
・お面をかぶったら該当の魚が必ず出現するわけではなく、最初からいる魚がお面に反応して近寄るシステム
・釣り竿申し込みに関係なく、釣り堀に入るたびに毎回魚はランダムに変わる(もちろん出現時間帯内で)
・お面に該当する魚がいる場合、牧場でブレー面マーチした時にひよこが後ろについた時にでるような効果音が出、それが合図。なので音量は出しておいたほうがいい。
・さらに水面がバシャンとはねたりしたら目的の魚はそこにいる。
・釣った魚は堀からはいなくなるため、全部つっていけば目的の魚に当たる
・沼地の牧場鮎だけは入って左側の小池で
・沼地岩の足場など一部場所でしかでないというか出やすい魚がいる
・釣竿も当然どちらかしか該当しないものもいる
・出現時間帯も限られる魚もいる
・潜って見える草の生えた洞窟には実は主がいる
(おっちゃんも捕まえたことがないらしく、彼らはポスターにありません)
・どの魚にどのお面、あるいはオカリナ曲なのかは、わかりやすいので割愛してもいいよね?
・強いて言うなら沼地の大ナマズ、海のグレートカジキはゴロンリンクないし鬼神リンクでないと無理なほど重いようです。
・また沼地の大ナマズは地震が多くい日というヒント=最終日のみ出現します。
・沼地の大食いピラルクとチャプチャプ様は竿に魚を食いつかせて放置、その後、その魚に食いついてくるので釣り上げという2段階方式です。
・海のスカルギョ及びシノビヒラメは夜のみです。
・反対に海のおどりタイは昼のみ出現します。
・海の大妖精魚は魚を食いつかせる2段階方式ですが、何でも良いというわけではなく、妖精魚ではないとダメなようです。
・海、沼、いずれの主もゴロンか鬼神クラス
って感じなようですねー。
で。
どうなのかなーと思っております。
チャプチャプ様とか大妖精魚とか見たいのはあるんだけど…
別にクリアしてもなんかあるってわけでもなさそうなので…
飽きたら未コンプでもやめようかなー
っていう感じになってきています(苦笑)
終わりの無いゲームってわけではないのですが、
料金払わなくてもいいとはいえ、毎回目的の魚がいるのか確認するのが面倒ですよね結構。
ムジュラと釣りゲームって合わせた意味があるのかなあとふと考える。
時オカであったから?ムジュラもっていう声があったのかもしれないけど。
ということもあって、感想日記は一旦終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
画像見えない方>>ムジュラの仮面
応援よろしくです!

