fc2ブログ

電撃作戦に挑んだFEechoes6回目

ファイアーエムブレムechoesプレイ感想日記の6回目。

前回からもう3ヶ月近く経とうとしていました(笑)
http://maryuudokuhaku.blog93.fc2.com/blog-entry-3972.html

・3ヶ月間の出来事概略
この間は、ハードのデータで遺跡荒らしをしつつ
・レア武器
・金貨30枚
・ドラゴン系300体撃破

の勲章確保を狙っていました。
が、一方で、500ターンいないクリア(6章は含まない)を目標とする電撃作戦の勲章は、新たに始めないとゲットできないということから、今回やり直しを図った、というわけです。
DSCF0024.jpg 
上記も、ワンパターンになってきて、マンネリ化してしまうのでね(笑)

・ハードモード
ハードプレイについては感想上げなかったんですが、特にノーマルとやってることは変わんなくてですね。
強いて言えば、レベル上限に達したらクラスチェンジをちゃんとやってたと。
ハードとは言いますが、きちんと育成できていればクラシックでも余裕でクリアできますし。
今やってる遺跡荒らしも、マンネリするぐらいには苦にならなくなります。
過去作のノーマルと言っても差し支えないぐらいには、やりやすいですね。


【攻略関係】

DSCF0021_20170903192310845.jpg 

・プレイ時間は約11時間ほど。
1章2章なんかはぽんぽんと1時間ずつぐらいで消化できます。

・ちなみに私の合計ターンは391ターン。
1章50ターン
2章42ターン
3章セリカ編67ターン、アルム編47ターンで合計114ターン
4章セリカ編63ターン、アルム編75ターンで合計138ターン
5章35ターン(最終戦10ターン)

という内訳になりました。

・寄り道は祠のみ除外
祠の探索に加えてアルムサイドではヌイババ、
セリカサイドでは海賊王討伐
なんかはカットしても良いエピソードですが、今回は祠のみ除外して、ギースとヌイババは倒しに行きました。
ちなみに祠は、立ち寄る時にクラスチェンジユニットがいる場合のみ、遭遇を避けまくってミラ像のもとへ行くのが基本です。
あとは章終盤で、これ以上敵が増えない時ですね。
それならいくらもどっても安心なので。
これでも100ターン残しになるので、遭遇戦はもうちょっと止むを得なくても良いかもしれないですね。

・クラシックよりカジュアルで、適度に育成を
今回カジュアルで成し遂げたのですが、私基本クラシック派なので、今回の前にも1回やり直しをしたんですが。
やっぱダメですね。
倒されたら一巻の終わりっていうのが、しぶとく心に染みているので、勇気を持って突っ込んでいけないというか。
実は寄り道という意味では、今回のカジュアル以上にカット(ヌイババ無視してジーク倒して村の人に怒られるなど)しているのですが、かえって義務の場所に時間をかけすぎてしまったらしく、500ターンを超えてしまいました。
多分寄り道しない分、ユニットも育たなくなってしまうのが理由かと思われます。
クラシックで、きちんと寄り道もした上でやれば良かったかなー。

・どこそこに○○が現れた!
ターン消化で厄介なのが、エンディングに戦績の残らない遭遇戦。
バトルマップなので、きちんと500ターン以内として計上されます。
(ということもあり、エンディングで計算するより、予めメモを取っておいたほうが良いです)
今回は運良くあまり現れなかった(特に4章)のですが、増えると地味に影響出るので、1バトルにつき2、3ターンで消化することを心がけたいところ。
また通常のマップと重なっている場合は、あえて待機を選んで別マップになってもらうのも良いです。
まとめて戦う方がお得とは限りません。
待機(日数の経過)は電撃作戦とは関係ないので、新たに敵が増えるでもなければどんどん待機を。
カジュアルなら、倒されるの覚悟で突っ込んだ方が良いです。

・走るのとアイテムゲットは禁止?
ダンジョン内での上記パターンの遭遇戦を避けるなら、ゆっくり歩くこととアイテムゲットなど、ミラ神像以外の寄り道はしないこと。
走るのはモンスターとすれ違う時ぐらいで。
確実にモンスターがいないところでもない限り、今回宝箱は開けずにクリアしています。
武器も余裕ありますので、気にしなくて良いかと。
可能なら無料ダウンロードアイテムの覇者の金貨5枚があると、より効率よくなるかと思います。

・アイテムはアルムとセリカに
能力アップアイテムは、ゲームオーバーになる主人公ズ専用にしました。
落ち着くまで戦闘させないというのも基本で。
特にセリカちゃんは、突っ込ませると危険かなり高いので要注意でした。

・5章はベルクトのところに突っ込んで良い
ミラ様の哀れなお姿をアルムたちが見たあと、ミラ神像のあるところへ寄り道するルートと、ベルクト戦に向かうルートと2つに分かれます。
が、ミラ神像のあるところへは、当然モンスターもいるので、さっさとベルクト君倒しに行っちゃう方が良いです。
ミラ神像へは、宝物庫におけるアルムの1人バトル×3ありますね。
あれを無視して左をずっといくと、扉があって、そこから向かうことができるわけで。
どうしてもベルクト戦前にクラスチェンジさせたいユニットがいるとか、理由がない限りは後回しでも全然。

・武器はそのままで★だけ上げる
村に立ち寄るのも最低限(章終盤で敵が出現しなくなった時や、セリカサイドなら賢者の里など、必須のところで済ませるのもコツ)ですが、錬成は別の武器に作り替えない方が良いです。
理由は、重くなるから(笑)
そのままで★だけ上げると、星が限界値になった時に重さも軽減してくれるじゃないですか。
威力もそれなりに上がるので、そっちのほうがおすすめです。
特にナイトキラーは進化させないことをおすすめします。
そのままで騎士系を撃破できるので、ベルクト君とかの時に助かりました。
進化させるとすれば、セリカの黄金の短剣ぐらいでしょう。

・ミラの歯車はターン省略にも使う
キャラのロストなど、ミスしたら使うのが基本ですが、電撃作戦を用いるのなら、歯車の回数に余裕が有るバトル終盤は、攻撃失敗などでも積極的に。
攻撃順番とか配置で数ターン分巻き戻してやり直してみたら、そのまま進めるよりターン省略して終了してできた。なんてことも。 まさにシミュレーションですね。
特に有用武器を持っているキャラのロストは痛いので、カジュアルでは死ぬわけではないとは言え、巻き戻しおすすめです。
突っ込ませるのは時と場合かも。
ただドーマの塔など、ダンジョン中はダンジョン内で歯車の回数が共通なので、最初から飛ばしすぎに注意ですが。


【最終決戦に参入したメンバー】

アルム(勇者)
パイソン(ボウナイト)
マチルダ(ゴールドナイト)
グレイ(魔戦士)
ロビン(魔戦士)
クレア(ファルコンナイト)
リュート(賢者)
マイセン(ゴールドナイト)
ジーク(ゴールドナイト)
ティータ(聖女)


セリカ(プリンセス)
セーバー(魔戦士)
パオラ(ファルコンナイト)
カチュア(ファルコンナイト)
ジェニー(聖女)
コンラート(パラディン)
レオ(スナイパー)
エスト(ペガサスナイト)
ソニア(魔道士)
ジェシー(剣士)


セリカ軍は戦闘機会が少なかったこともあり、最上級に至っていない方が多くなってしまいました。アカネイア贔屓では決してないです(笑) ドーマ様も大体アルム軍というかアルムにお任せで。
そんなアルム軍も、これまでお気に入りとして加えていたルカさんなども後半息切れで、泣く泣く?マイセンじいちゃんら上級参入メンバーに抜かされてしまった方も少なくなく…。

復活するとは言え、倒れてしまえば参加経験値が入らないというデメリットもあるので、結局能力アップ次第かな。レギュラー争いは。

というわけでまた遺跡荒らしの日々に戻ります。
22日頃、ジョウト地方に旅立つ予定なので、それまでにレア武器以外の2項目の勲章は欲しいなあ。

鍛え上げるのに1ヶ月近く要したFEechoes5回目

ファイアーエムブレムechoesプレイ感想日記の5回目。
今週、造られし俺ら、もといギムレーの撃破に成功しました。
一旦終了の意味を込めて、ちょいっと挙げておきます。

約1ヶ月も前になってしまったストーリーエンディング
http://maryuudokuhaku.blog93.fc2.com/blog-entry-3960.html

【攻略関係】

・最終結果
DSCF0006_20170610151429822.jpg DSCF0007_20170610151431e6c.jpg DSCF0013_20170610151437a89.jpg 
初プレイの最終結果です。
時間はどうなんだろう、半分とはいかなくても、3分の1以上はテーベに居座ってる気がする。
勲章は、ハードでクリアしていないとか、レア武器錬成(流星など)ができていないとかですね。
なんか愛着わいてしまったので、画像はフェルナンにしています。
セーブデータの上下は、上がエンディングまで、下がセリカ編のラストまでですね(4章など基本、アルム編があとになっています)。

・9階の敵の方がぶっちゃけ難しい
肝心の造られたギムレー退治。
1ターン目。敵危険範囲を表示して、その範囲外で待機しエンド。
2ターン目。セーバーさんがギムレーの範囲内に入ってしまったものの、敵フェイズの攻撃を軽々と避ける。
残りのメンバーは寄ってきた敵の排除。
というかセーバーも最初はそのつもりだったけど入ってしまったものは仕方がないっていう。
3ターン目。パイソンさんがたまたまギムレーに攻撃できる位置にいたので、セーバーと併せて撃破。
以上。

これは敵の初期配置(出現ユニット)でも左右されるのかなあ。
彼らに取り囲まれてギムレーまで行けないということもなく、ギムレーはギムレーで硬いとか素早いということもなく。
むしろ8階とか9階の敵さんたちの方が厄介だと思います(笑)
ノーマルだからかな?
9階まで余裕でたどり着けたら、所有アイテム次第では、そのまま行っても良いかも。

・ドーマの苔は出ませんでした
流星とかの未ゲットにくわえ。
ここでしか(複数の)入手できないドーマの苔も、まったくかすりませんでしたね。
ノーマルということで、アンブロシアやネクタルのお世話にならずとも勝てましたし、あんまり気にしなくても良いかも?

・1階下に行ったらもどるべし 
ぶっちゃけ、5階層ぐらいまで戻りなしで行ったらセリカちゃん倒れまして。 
「もうやだ!」と本気で思いましたよええ。 
レアアイテムの獲得はもちろんですが、序盤はキャラの育成も関わってくるので、1階進んだら戻ってセーブを繰り返すのがおすすめです。 
1度訪れたところのマップは表示されますから、次はある程度短縮(宝箱の部屋はスルー)できますしね。 
何度も通っていると、体(手?)が覚えてしまうので、攻略本なくても最短ルートで行けます。 

・でも敵はスルーしない 
ただ敵も、もう育成しないからと言って逃げまくっている方がピンチになりがちです。 
こちらから攻撃すれば、ダメージ折った状態でバトル開始ってのはテーベでも同じなので、むしろ敵を発見したら、ツボとか壊す前に彼らに一太刀加えましょう。 

【キャラ・設定関係】

・俺はもう満足してるぜ
結果は下記画像ですが、セーバーさん、魔防以外カンストです。
その時のセリフ。
というか、今回最低限クラスチェンジ(可能になった時点で行ってしまう)だったんですが、それでも村人ループ1回だけでこうなったので、少なくとも剣士系の方はあまり心配しなくても良いかも。

・フォーク3本はルカ、コンラート、パイソンに
ミラ様からのご褒美もとい、無料配布アイテムですね。
彼らも最低限クラスチェンジなので、次回はきちんとやりたいのですが、フォーク使ったらコンラート兄様がセーバーさんと同じく魔防以外OKに。
しかももともと魔防の上がりが優秀なので、結果的にセーバーさんも追い抜いて私のユニットの中では1番に。

・テーベにセリカは連れて行くな?
彼らに比べると、アルムとセリカはギリギリまで育てた(クラスチェンジがイベントということもあり)のですが、ぶっちゃけ、セリカちゃんが原因でのゲームオーバーが多かった私。
当然ですが主人公2人とも連れて行くと、その分ゲームオーバーの確率はアップします。
しかもほかのキャラが残っていても、彼らの撃破されに限ってはミラの歯車で戻すことができないので、そのリスクを半分にする意味でも、主人公はどっちか1人で行ったほうが良いかも。
少なくとも、ほかのキャラクターの育成が満足いくまでは、なしかな。
周囲が育ってよりリスクも少なくなったということもあり、ギムレー討伐にはセリカちゃんも連れて行きましたが、ぶっちゃけ、上記の攻略なので、主人公ズはほぼ活躍してません(笑)

・マミーさんが1番怖い
ドラゴンや魔剣士に注意と思っていたんですが、ぶっちゃけ、マミーさんが1番怖い気がします。
HPが低いという弱点はそのままですが、攻撃力と速さが高いため、彼に倒されることが多かったです。



【マニアックな余談】
最終的な推しメン(笑)

・アルム(花江夏樹さん)現在の役職:勇者
・セリカ(東山奈央さん) プリンセス
・セーバー(子安武人さん)魔戦士
DSCF0010_20170610151434661.jpg 

・ルカ(櫻井孝宏さん) バロン
DSCF0011_20170610151436954.jpg 

・パイソン(川田紳司さん)ボウナイト
DSCF0008_20170610151431fdd.jpg 

・リュート(梯篤司さん)賢者
・コンラート(佐藤拓也さん)ゴールドナイト
DSCF0009_2017061015143288f.jpg 

・マチルダ(甲斐田裕子さん)ゴールドナイト
・ソニア(下田レイさん)神官
・マイセン(中博史さん)ゴールドナイト

・クレア(遠藤綾さん) ファルコンナイト
・レオ(高橋孝治さん)ボウナイト


そんなこんなで初回は終了です。
次はハードでやるのもありかなと思っているけど、気楽にやりたいのでノーマルのまま、でも各自限界までレベルアップでのクラスチェンジをやろうかな。

某ポケモンが秋口に騒がしいので、ちょっと悩んでおります。

だいたいエンディングまで40時間なFEechoes4回目

ファイアーエムブレムechoesプレイ感想日記の4回目。
5章が終了したのでまた書いてみようと。
次回、造られたルフレ(笑)を攻略したら一旦終了ですかね。

妄想にひた走った前回分
http://maryuudokuhaku.blog93.fc2.com/blog-entry-3955.html

【攻略関係】

・リネアにドローを使わせろ?
直前ストップしていたベルクト戦。
2人以外の敵を片付けるまではドロー範囲内に入らないことって攻略本にはあるんですが、少なくなってきたらむしろ入ったほうが良いかも。
攻撃魔法となると厄介なので、ドローの範囲内に囮ユニット(ベルクトとの戦闘予測で耐えられるユニット)を1人入れておく方が効率は良かったです。
ドローは引き寄せるだけなので、実質ダメージはベルクトから受けるものだけになるんですよ。オーラ範囲内でダブルダメージよりはマシかと。ほかに敵が残っている場合も同じく。
あとリネアはベルクトと柱に挟まれていて、後ろは炎なので、正面しか直接攻撃ができません。間接攻撃主体になることご注意を。

・アルムの育成は必須か?
私、レベル15で勇者にしたんですけど、能力値アップアイテムとか入れていたせいか、終盤の1人でクリアダンジョンは結構平気でした。
挑んだのは、勇者時点でも15、16とかでしたかね。
その間2レベルアップし、ラストバトルで1上がって18になっていたので、逆算で15かと。
戦士15+勇者15なので、合計で30レベル分アップしていれば、ノーマルの場合は大丈夫かと思います。確約はできませんけどね。

・ひたすら我慢の最終決戦
ドーマ様は召喚とメガクェイクですし、
ソニアさんのお姉ちゃんズも召喚ですし、
ジュダさんは召喚かつ、4倍回のみダメージ受付なので。

反撃で撃破できるぐらいの実力者を揃えたほうが良いです。
って当然なんですけどね。
特にファルコンナイト。
魔防優秀は良いですが、守備に不安があるとビグルの連続攻撃に耐えられません。
次の自分ターンで回復できると言っても、敵フェイズでは何もできませんから、やっぱり両方良いのがモノを言うというか。
個人的に、優秀さはコンラートなどの魔防優秀ナイト>回避高い魔戦士>ファルコンナイトって感じですね。
とは言え回復もティータちゃん?リザーブ使えるまで育てておけばよかったなあとちょっと後悔(笑)
(私のユニットでは、セリカ・ソニア・リュート・ジェニーが回復で、基本リカバー。ジェニーのリブローで遠距離なんですよ。それにしても単体のみだし(笑))
メガクェイクの後とかは、蓄積していた食べ物を皆でひたすら食べるという自体も。

・食べ物は売らないほうが良い
上を踏まえての教訓的な。
私基本、疲れるまでダンジョンにいるってことないんで(ドーマの塔でも疲労回復の水までもどったり)。
食べ物はいっぱい持ってるんですよ。
サブイベントで必要なものは除外ですけど、使わないなら鍛冶屋さんで換金もありなわけで。
しかし、最終決戦の事を考えると、不要でも食べ物は回復用にたくさん残しておくと良いかと。
そもそも終盤になると、ツボとか壊せばたくさん手に入る上、売りに行けないという良いデメリット?があるのですけど念のため。
ちなみに最終決戦はアルムが主人公になるので、食べ物や道具の袋はアルムが持っています。
セリカちゃんに群がっても何も貰えないのでご注意ください(笑)

・6章で遭遇戦は復活
セリカ側で、修道院近くの墓地のゾンビとか、3箇所?4箇所?遭遇戦が復活します。
なので、序盤でゾンビ20体未クリアの方とかはクリア後にどうぞ。

・森の村の女の子
可愛いものをあげていろいろアイテムをもらえる女の子ですが、生命の木のみなどと併せて小さな歯車をお忘れなく。
セリカと合流して、可愛いものがいろいろ溜まっていると思うので、つぎ込んであげてください。
私もうっかり忘れて修道院にご褒美請求に行っちゃいまして(笑)

・スケルトン油譲渡を始め、くり返しもらえるアイテムもチェック
アルム偏で手に入りやすいのにセリカ偏で必要なアイテム。
逆も然りで。
6章になると、アルム・セリカ、どっちの主人公を選択・切り替えていてもバレンシア各地に行くことができます。
しばらくこれやってて、アカネイアへの船旅をまだやってません(笑)


【キャラ・設定関係】

・最後の記憶の欠片
5章で入手となる
 ルドルフからマイセンへアルム委託
 ベルクトとリネアの出会い
 フェルナンの騎士団入りwithクレーベ

の3つは、涙なしには見られないので、ハンカチの用意をお忘れなく。
ミラ神像とか、5章でも記憶の欠片をチェックできるタイミングはありますから、見ようと思えば見れるんですよ。

・ガネフさんって…
最終決戦時、ジュダさんよりもドーマ様の近くにいるお方。
見た目全然違いますけど、アカネイアでなんか謀略中の彼とは別人ですよね?
「ー」入っていないだけって、すごく気になる。
いやでも親族とかだとしたら、名前似せすぎか?(笑)

・神竜の眠る地には神樹が生える
げぇ(笑)
覚醒時代の、チキちゃんのお住まいですよねこれ。
まさか、根元にミラ様とドーマ様のご遺体が…。
桜の木の下じゃねーんだよというか、神聖なイメージの木ほどなんとやら?
エンディング終了後にちらっと育った神樹の画もでます。

・ファイアーエムブレムは狂神と人との物語
ハイドラさんが記憶に新しいFEですが。
思えば、ラスボスとなる龍さん(あるいは神)って、根本的に悪いわけではないってパターンが多いですね。
暗黒竜のメディウスさん然り。
また一般の人々にも神の存在は身近なんですけど、その分依存することも大きいっていうか。
そこから決別して、人自身の力で立ち上がるっていうのがテーマなのかな。

・人の時代を紡いでいくこと
1000年ぐらいは、しっかり続いていますよってアルムさんに伝えたい。
この時代では失敗に終わった?竜の王と相反するぐらいの存在を、復活させた上で倒そうなんて子孫がいるぐらいですから、そこらへんの教えは根強いんでしょうねえ。とか。

アルカディアの継ぎびと
まさかのエンディングが歌入りだったのを、聴いたその瞬間知ってですね。
アルカディアってのは、一種の理想郷なので、アルムたちがドーマ&ミラの想いを継いでいくって感じなのかな。
地味にぐっとくるので、エンディングを迎えるタイミングは要注意ですよ(笑)
歌われているのはJanis Crunch(ジャニス・クランチ)さん。
歌詞も流暢な日本語だし、熊本出身ということは、日本人なのかな?
高音の連続は、歌いたくなる。


【マニアックな余談】
最終的な推しメン(笑)

・アルム(花江夏樹さん)現在の役職:勇者
・セリカ(東山奈央さん) プリンセス
・セーバー(子安武人さん)魔戦士
・ルカ(櫻井孝宏さん) バロン
・パイソン(川田紳司さん)ボウナイト
・リュート(梯篤司さん)賢者
・コンラート(佐藤拓也さん)ゴールドナイト
・マチルダ(甲斐田裕子さん)ゴールドナイト
・ソニア(下田レイさん)神官
・マイセン(中博史さん)ゴールドナイト

・クレア(遠藤綾さん) ファルコンナイト
・レオ(高橋孝治さん)ボウナイト

上10人は確定なんですが、クレアちゃんとレオさんも時に入れたいぐらいには気に入っています。

最終決戦では、地味にコンラートお兄様が活躍(戦績で目覚しいに名指しされた)していました。魔防と守備が安定していて、攻撃面でもそれなり。聖なる槍装備だったってのも大きいかもしれません。
しかも、終わってから見たら、レベルは上記お気に入りキャラの中でも最低(加入の遅いマイセンじーちゃんですら1つ上だったw)という。
ということは、育成したらより一層の期待できるのではないかと思いました。

そもそも6章終わってませんし、名声値の獲得や錬成攻略など、しばらくはこのままやろうかなと思っています。
ハードで得られる勲章もあるそうなので、今度は各自レベル20まで育てつつ、村人ループなども利用しつつ、やってみましょうか。


続きを読む

管理人より

訪問ありがとうございます。何かありましたらコメントなどでお知らせください。
ただし記事内容に関する質問であれば回答できますが、閲覧時の不具合等は当方では対処できかねます。お手数ですがFC2宛に問い合わせをお願いします。

またコメントは基本承認制ですので自動公開はされません。管理人が確認後も、特に返信が不要と判断したものは、公開せずそのままにさせていただいております。

当ブログの引用などが必要な場合は一言ご連絡いただけますと幸いです。

sponsored

リンクサイト一覧

FC2カウンター