2017/05/14
だいたいエンディングまで40時間なFEechoes4回目
ファイアーエムブレムechoesプレイ感想日記の4回目。5章が終了したのでまた書いてみようと。
次回、造られたルフレ(笑)を攻略したら一旦終了ですかね。
妄想にひた走った前回分
http://maryuudokuhaku.blog93.fc2.com/blog-entry-3955.html
【攻略関係】
・リネアにドローを使わせろ?
直前ストップしていたベルクト戦。
2人以外の敵を片付けるまではドロー範囲内に入らないことって攻略本にはあるんですが、少なくなってきたらむしろ入ったほうが良いかも。
攻撃魔法となると厄介なので、ドローの範囲内に囮ユニット(ベルクトとの戦闘予測で耐えられるユニット)を1人入れておく方が効率は良かったです。
ドローは引き寄せるだけなので、実質ダメージはベルクトから受けるものだけになるんですよ。オーラ範囲内でダブルダメージよりはマシかと。ほかに敵が残っている場合も同じく。
あとリネアはベルクトと柱に挟まれていて、後ろは炎なので、正面しか直接攻撃ができません。間接攻撃主体になることご注意を。
・アルムの育成は必須か?
私、レベル15で勇者にしたんですけど、能力値アップアイテムとか入れていたせいか、終盤の1人でクリアダンジョンは結構平気でした。
挑んだのは、勇者時点でも15、16とかでしたかね。
その間2レベルアップし、ラストバトルで1上がって18になっていたので、逆算で15かと。
戦士15+勇者15なので、合計で30レベル分アップしていれば、ノーマルの場合は大丈夫かと思います。確約はできませんけどね。
・ひたすら我慢の最終決戦
ドーマ様は召喚とメガクェイクですし、
ソニアさんのお姉ちゃんズも召喚ですし、
ジュダさんは召喚かつ、4倍回のみダメージ受付なので。
反撃で撃破できるぐらいの実力者を揃えたほうが良いです。
って当然なんですけどね。
特にファルコンナイト。
魔防優秀は良いですが、守備に不安があるとビグルの連続攻撃に耐えられません。
次の自分ターンで回復できると言っても、敵フェイズでは何もできませんから、やっぱり両方良いのがモノを言うというか。
個人的に、優秀さはコンラートなどの魔防優秀ナイト>回避高い魔戦士>ファルコンナイトって感じですね。
とは言え回復もティータちゃん?リザーブ使えるまで育てておけばよかったなあとちょっと後悔(笑)
(私のユニットでは、セリカ・ソニア・リュート・ジェニーが回復で、基本リカバー。ジェニーのリブローで遠距離なんですよ。それにしても単体のみだし(笑))
メガクェイクの後とかは、蓄積していた食べ物を皆でひたすら食べるという自体も。
・食べ物は売らないほうが良い
上を踏まえての教訓的な。
私基本、疲れるまでダンジョンにいるってことないんで(ドーマの塔でも疲労回復の水までもどったり)。
食べ物はいっぱい持ってるんですよ。
サブイベントで必要なものは除外ですけど、使わないなら鍛冶屋さんで換金もありなわけで。
しかし、最終決戦の事を考えると、不要でも食べ物は回復用にたくさん残しておくと良いかと。
そもそも終盤になると、ツボとか壊せばたくさん手に入る上、売りに行けないという良いデメリット?があるのですけど念のため。
ちなみに最終決戦はアルムが主人公になるので、食べ物や道具の袋はアルムが持っています。
セリカちゃんに群がっても何も貰えないのでご注意ください(笑)
・6章で遭遇戦は復活
セリカ側で、修道院近くの墓地のゾンビとか、3箇所?4箇所?遭遇戦が復活します。
なので、序盤でゾンビ20体未クリアの方とかはクリア後にどうぞ。
・森の村の女の子
可愛いものをあげていろいろアイテムをもらえる女の子ですが、生命の木のみなどと併せて小さな歯車をお忘れなく。
セリカと合流して、可愛いものがいろいろ溜まっていると思うので、つぎ込んであげてください。
私もうっかり忘れて修道院にご褒美請求に行っちゃいまして(笑)
・スケルトン油譲渡を始め、くり返しもらえるアイテムもチェック
アルム偏で手に入りやすいのにセリカ偏で必要なアイテム。
逆も然りで。
6章になると、アルム・セリカ、どっちの主人公を選択・切り替えていてもバレンシア各地に行くことができます。
しばらくこれやってて、アカネイアへの船旅をまだやってません(笑)
【キャラ・設定関係】
・最後の記憶の欠片
5章で入手となる
ルドルフからマイセンへアルム委託
ベルクトとリネアの出会い
フェルナンの騎士団入りwithクレーベ
の3つは、涙なしには見られないので、ハンカチの用意をお忘れなく。
ミラ神像とか、5章でも記憶の欠片をチェックできるタイミングはありますから、見ようと思えば見れるんですよ。
・ガネフさんって…
最終決戦時、ジュダさんよりもドーマ様の近くにいるお方。
見た目全然違いますけど、アカネイアでなんか謀略中の彼とは別人ですよね?
「ー」入っていないだけって、すごく気になる。
いやでも親族とかだとしたら、名前似せすぎか?(笑)
・神竜の眠る地には神樹が生える
げぇ(笑)
覚醒時代の、チキちゃんのお住まいですよねこれ。
まさか、根元にミラ様とドーマ様のご遺体が…。
桜の木の下じゃねーんだよというか、神聖なイメージの木ほどなんとやら?
エンディング終了後にちらっと育った神樹の画もでます。
・ファイアーエムブレムは狂神と人との物語
ハイドラさんが記憶に新しいFEですが。
思えば、ラスボスとなる龍さん(あるいは神)って、根本的に悪いわけではないってパターンが多いですね。
暗黒竜のメディウスさん然り。
また一般の人々にも神の存在は身近なんですけど、その分依存することも大きいっていうか。
そこから決別して、人自身の力で立ち上がるっていうのがテーマなのかな。
・人の時代を紡いでいくこと
1000年ぐらいは、しっかり続いていますよってアルムさんに伝えたい。
この時代では失敗に終わった?竜の王と相反するぐらいの存在を、復活させた上で倒そうなんて子孫がいるぐらいですから、そこらへんの教えは根強いんでしょうねえ。とか。
・アルカディアの継ぎびと
まさかのエンディングが歌入りだったのを、聴いたその瞬間知ってですね。
アルカディアってのは、一種の理想郷なので、アルムたちがドーマ&ミラの想いを継いでいくって感じなのかな。
地味にぐっとくるので、エンディングを迎えるタイミングは要注意ですよ(笑)
歌われているのはJanis Crunch(ジャニス・クランチ)さん。
歌詞も流暢な日本語だし、熊本出身ということは、日本人なのかな?
高音の連続は、歌いたくなる。
【マニアックな余談】
最終的な推しメン(笑)
・アルム(花江夏樹さん)現在の役職:勇者
・セリカ(東山奈央さん) プリンセス
・セーバー(子安武人さん)魔戦士
・ルカ(櫻井孝宏さん) バロン
・パイソン(川田紳司さん)ボウナイト
・リュート(梯篤司さん)賢者
・コンラート(佐藤拓也さん)ゴールドナイト
・マチルダ(甲斐田裕子さん)ゴールドナイト
・ソニア(下田レイさん)神官
・マイセン(中博史さん)ゴールドナイト
・クレア(遠藤綾さん) ファルコンナイト
・レオ(高橋孝治さん)ボウナイト
上10人は確定なんですが、クレアちゃんとレオさんも時に入れたいぐらいには気に入っています。
最終決戦では、地味にコンラートお兄様が活躍(戦績で目覚しいに名指しされた)していました。魔防と守備が安定していて、攻撃面でもそれなり。聖なる槍装備だったってのも大きいかもしれません。
しかも、終わってから見たら、レベルは上記お気に入りキャラの中でも最低(加入の遅いマイセンじーちゃんですら1つ上だったw)という。
ということは、育成したらより一層の期待できるのではないかと思いました。
そもそも6章終わってませんし、名声値の獲得や錬成攻略など、しばらくはこのままやろうかなと思っています。
ハードで得られる勲章もあるそうなので、今度は各自レベル20まで育てつつ、村人ループなども利用しつつ、やってみましょうか。
コメント