2019/10/26
【遊戯王デュエルセレクション】ゼアル49:激闘の果て!ホープレイVSアトランタル
今日の遊☆戯☆王デュエルセレクション感想日記は、 遊戯王ZEXALより第49話「激闘の果て!ホープレイVSアトランタル」です。これまでの戦歴
2019年10月19日は、遊戯王ZEXALより第48話「「アストラル、死す…!?」を放送しました。
Ⅲの力でアストラルが見えなくなり、またかっとビングのことも忘れてしまった遊馬。アストラルはそんな遊馬を救おうと、囚われの身ながら力を解放するが、Ⅲによって消滅させられてしまう。
今日のゼアル
ナンバーズ49「激闘の果て!ホープレイVSアトランタル」
アストラルのおかげでかっとビングを思い出した遊馬。希望皇ホープ、ホープレイと共に再びⅢに挑むが、紋章の力で強化されたⅢの力には未だ及ばない。さらにⅢの力は、Ⅲ自身でも抑えきれないほどに増幅する。
遊馬はアストラルなしで、Ⅲに勝利し、力の暴走を止めることができるのか?
初回は2012年3月26日放送でした。
私の
遊馬ちゃんの回想
Ⅲの攻撃が俺に襲い掛かる…!とか、冷静に考えてみるとすごい言い方だよな。
遊馬のドロー
ドローしてからくるっと回って「ドロー!!」って、当時格好いい風に見てたけど、今思うとちょっと笑う余裕があったりする。
カオスナンバーズ39
ホープ・レイ。
初見さんはそもそもナンバーズって何ぞ?って話だろうのに、さらにカオスになる。
…ん?文字通りというやつですか?<違
CM直前のゼアル
いや作品名ではなくて人?名の方。
初見さんを混乱させにいく回ですか今日はwww
CMではデュエルリンクス1億ダウンロードに肯定的な海馬氏
これも笑っちゃったよ。
今日は楽しい回なのか。
だってさー、
・たかだか全人口の80分の1
・多くてもアテムがいなければ成功とはいえない
とか言ってる人がさー。
「1億突破だ!!」
とか、CMもとい公衆の面前では肯定的なんだぜ。
まあビジネスのこと分かってるだろう人だし、そこがまた良いんだけど。
上記は、リンクス起動すると話してくれるんだけど、CM見て始める人がびっくりするだろうなって(笑)
ホープ・レイの効果
オーバーレイユニット1つにつき攻撃力500アップ
1回に使えるオーバーレイユニットに制限はなし
同時に、相手モンスター1体の攻撃力をオーバーレイユニット1つにつき1000ダウン
オーバーレイユニット1つでも、相手と1500差までなら埋められるのは強いですよねー。
アトランタルの更なる効果
オーバーレイユニットがないとき、ターンの始めに自分と相手双方のライフを半分にする。
しかし鉄男くん。
「自分のライフを削ってまで」ってのはちょっとツッコミたいぞ。
アトランタルの効果は「自分のライフを半分にして相手のライフを半分にする」って効果じゃない(自分のライフを削ることは条件じゃなく結果の1つ)。
し、そもそも、アトランタルのオーバーレイユニットを0にしちゃったのは遊馬ちゃんだし(笑)
ハーフアンブレイク
懐かしみを感じる。
使用頻度高いよね遊馬ちゃん。
Ⅲにサレンダーという選択肢はない
・遊馬が勝っちゃえば、現実含めて場が消滅する事態をなしにできる
・世界の崩壊は望んでいなかった
自ら負けを認めるぐらいなら、世界崩壊しろって言ってるようにも聞こえてしまうんだがⅢちゃん。
この決闘、サレンダーできない状態だったっけ?
要は火事場のバカ力
なんだろう。
遊馬ちゃんもどっちかといえば城之内さんタイプなせいか。
Ⅲちゃんが耐えられなかった紋章の力をかっとビングでぶちやぶるっての、火事場のくそ力に見えてしまう。
アストラルの復活でうれし泣きするのも元気だなーっていうか。
俺とお前でオーバーレイ
出た。
始めての人には謎すぎる台詞。
さらに
シャイニングドロー
デステニードローはあくまで偶然の結果がものすごくよいことですが、シャイニングドローはデッキにないカードを作っちゃう系のトンデモでして(笑)
うーん、おかしいなⅢちゃんの家族思いに泣く話のはずなんだが。
トロンと遊馬パパの関係
Ⅲを看取る(ようにしかみえない)トロン。
この時点では一馬さんについて言及していますがさて…?というところで終了します。
次回、ナンバーズ57「シャーク撃沈!悪夢のファンサービス」
ひと試合終わったところでまた飛びます。
いよいよ凌牙くんとⅣさんの対決!ですが…。
Ⅴさん(とカイト君)は完全スルーの方向なのかセレクションスタッフ!!
この間
・トロンが表舞台に
・決勝トーナメント的デュエルコースター
・トロンVSドロワ
・カイトVSⅤ再び(1回目はファンサービスから今回までの間に)
が入ってんですよねー。
凌牙くんスキーな反面、銀河眼スキーでもあるので、このままARCVに移行してしまうとしたら、惜しいなあって。
またファンサービスからかなり間が空いている、決勝進出者でそろいという転機などから、主題歌も変わっています。
・OPは「魂ドライブ」 カラーボトル
・EDは「Wild Child」 moumoon
です。
- 関連記事
-
- 【遊戯王デュエルセレクション】ゼアル57:シャーク撃沈!悪夢のファンサービス
- 【遊戯王デュエルセレクション】ゼアル49:激闘の果て!ホープレイVSアトランタル
- 【遊戯王デュエルセレクション】ゼアル48:アストラル、死す…!?
コメント